妥協しない施工が 確かな信頼へと繋がる 内装工事で空間を、理想へ。

内装工事のことなら(株)BIG Laughにおまかせください

pixta_37249295_M

株式会社BIG Laugh(ビッグラフ)は軽天工事、ボード工事などの内装下地工事から内装リフォームまで幅広く手掛ける会社です。
住宅や店舗、マンション、オフィスビルや空港、公共施設など小規模から大規模な建物にいたるまで、広範囲で施工いたします。
工事には知識と経験豊富な職人が施工・管理までいたしますのでお客様のいかなる要望にもお応えします!ぜひ一度お問い合わせくださいませ。

求人募集中!

pixta_32421523_M

京都市に拠点を置き内装工事を手掛けている株式会社BIG Laugh(ビッグラフ)では今後の拡大へ向けて、新たな仲間を大募集中です。
内装工として職人を目指したい方、スキルを身につけたい方、経験者はもちろん、未経験の方も大歓迎。元気でやる気のある方や、若さを武器にチャレンジしたい方など、どうぞお気軽にご連絡ください。

2025/02/24
皆さんこんにちは!株式会社BIG Laughの更新担当中西です!
1. クロス(壁紙)張替え  
- 豊富なデザインがあり、短期間で部屋の雰囲気を一新できる。  
- 防汚・防カビ・消臭機能付きの壁紙が人気。
2. フローリング工事  
- 木の種類や加工法で質感が変わる。  
- クッションフロアや無垢材フローリングなど用途に応じた選択が可能。
3. キッチンリフォーム  
- システムキッチンへの交換や収納の最適化が主流。  
- 省エネ仕様や掃除しやすい素材が人気。
4. 浴室・トイレリフォーム  
- ユニットバスの導入や、節水型トイレの設置が主流。  
- バリアフリー化や防カビ仕様が求められる。
5. 間取り変更・リノベーション  
- 仕切りをなくし、開放的な空間にするケースが多い。  
- 在宅ワーク向けの書斎スペース追加など、ライフスタイルに合わせた変更が人気。
2025/02/17
皆さんこんにちは!株式会社BIG Laughの更新担当中西です!
日本の内装工事の歴史は、伝統的な木造建築とともに発展してきました。
古代~中世:飛鳥・奈良時代には寺院建築が発展し、平安時代には貴族の邸宅に襖(ふすま)や障子が導入され、柔軟な空間構成が生まれました。
江戸時代:町屋や武家屋敷では畳や土壁が一般的になり、左官技術が発展しました。
明治~昭和:西洋建築の影響を受け、洋風の内装(漆喰壁、カーテン、フローリング)が普及しました。
戦後の高度経済成長期には、プレハブ工法や合板・ビニールクロスが主流になりました。
現代:耐震・断熱性能の向上や、自然素材・エコ建材の活用、スマートホーム技術の導入が進んでいます。
過去投稿はこちら

会社概要

社名 株式会社BIG Laugh
事業内容 内装工事一式
軽天工事
各種ボード工事
代表者 坂井博紀
所在地 〒607-8142
京都市山科区東野中井ノ上町10-44
TEL・FAX 090-7969-0113
創立年月日 令和5年6月